2024/08/19
【北海道旭川市】現地調査を行いました!

こんにちは!M2の長田桃子です!もう8月!夏休み!
暑くて溶けそうな毎日ですが、猛暑に負けず学生最後の夏休みを充実させたいです(^^)
今回は、夏休みに入るちょっと前の7月31日〜8月1日で実施した、北海道旭川市の現地調査に関する記事です。
北海道旭川市と市川研究室
市川研究室は自分たちが持つ知見をフル活用して行政支援を行なっています。
ざっくり説明すると、依頼があった(接点を持った)自治体を分析し、行政政策を提案し、シミュレーションを用いて未来予測するといったことを行います。
そこで、市川先生と接点があった北海道旭川市を対象とし、システム工学の手法を用いて課題設定と解法の提案を行います。
今回は目標設定を行うために現地に訪れ、旭川市役所の職員さんや住民の方々からお話を伺い、現状どのような問題を抱えているのかの把握を行いました。
現地調査
現地調査は以下のスケジュールで行いました。
視察可能な範囲で、住民視点や観光客視点で旭川市の特徴や実態が現れる場所という理由から、調査地を選定しました。
各調査地に訪れ、施設の方々とのお話や観察を通し、旭川市のリアルを知ることができました。
各調査地の詳しい内容は、他の研究室メンバーが記事にしてくれるので、そちらをご覧ください(^^)
日 | 時間 | 場所 | 目的 |
7/31 | AM | 道の駅 | 道の駅の雰囲気や売っているもの、情報発信などを調査するため |
ガーデンセンター | 駅周辺の施設で、どういったことを行っているのかを調査するため | ||
PM | 旭川駅 | 駅の雰囲気、利用客の様子を知るため | |
平和通買い物公園〜駅周辺の街 | 駅前の雰囲気、旭川市街地の様子を知るため | ||
8/1 | AM | 旭川デザインセンター | 旭川の強みである家具産業について、より詳しく知るため |
PM | 旭川図書館 | 旭川市の住民が利用する場所の状況を理解するため | |
旭川市役所 | 市役所職員さんと打ち合わせを行うため | ||
旭川動物園 | 旭川の観光名所の実態を調査するため |
今後の活動に向けて
今回の現地調査で得た情報をもとに、今後は現状分析・ニーズ分析等から旭川が抱えている問題を特定し、活動目標の設定を行います。

最後に、ここまで見てくださりありがとうございました!
今回の記事は以上になります。
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /