2023/09/15
【gPBL】SBMCへの挑戦<Store Now>

今回は、第8回芝浦ビジネスモデルコンペティションのファイナルステージに進んだ<Store Now>班を紹介します。
市川研究室の学生はgPBLで考えたビジネスプランを、初めての試みとして今年度の第8回芝浦ビジネスモデルコンペティション(SBMC)に応募しました。芝浦ビジネスモデルコンペティションは学生のためのビジネスコンペで、身近な課題を発見し解決するアイデアから、テクノロジーを活用し新しい市場創造に挑戦するアイデアまで、多様なビジネスモデルを募集します。私たちは、このビジコンに応募することによって、gPBLで考えたビジネスモデルを研究室外の方に評価していただく機会ができました。先月、gPBLで作った資料を日本語に翻訳し、各班で書類を提出しました。その結果、今年度は<Store Now>が書類審査を通過したため、このブログで詳しく取り上げていきます!
ビジネスモデル Store Now の概要
インドネシアの中小零細企業にとって、高価な包装機械を購入することは難しい。さらに、自社で倉庫を借りる場合、在庫数にかかわらず一定の倉庫を借りる必要がある。そこで我々は、包装と在庫管理を一貫して提供するサービスを行うことで、インドネシアの中小零細企業における業務支援を行う。具体的には、少量からの包装サービスや、棚単位の在庫管理サービスを、一貫したプラットフォームにおいて提供する。さらに在庫データ分析を用いた需要予測や、商品状況のモニタリングシステムなどを提供する。
以下、書類審査を通過しファイナルステージに進んだStoreNowのメンバーにインタビューを行いました。
インタビュー
Q1. gPBLの課題をこなしながらどのようにSBMCを意識していましたか?
A. gPBLのテーマがシステム工学的試行を用いて社会課題を解決することでした。市川研究室が得意とするシステム工学は、課題の発見と解決に適しているフレームワークです。課題の中で、ビジネスとして持続的に収益をあげることができる課題を見つけることが大変でした。
Q2. インドネシアの学生と共同作業をした際に、SBMCにつながる新たなビジネスの視点は得られましたか?
A. ビジネスとしての事業性を担保するために、市場規模をITBの学生に分析してもらいました。ITBの学生はインドネシアの大学でビジネスを先行しています。対象とする市場がインドネシアでしたし、彼らのビジネスの知識が生きていました。
Q3. システム工学とビジネスの相性について、Q1では大変な点を挙げていましたが、ビジネスにおいてシステム工学が役に立った点はありますか?
A. 今回のgPBLではビジネス性・事業性を担保しながら、システム工学プロセスに乗っ取って、ビジネスモデルを作成しました。思い付きのアイデアで事業を立ち上げるのではなく、ニーズや目的から要求項目を作成し、自分たちの代替案を評価をしているので、ビジネスの不透明性を減らす上でシステム工学が役に立ちました。
Q4. 次回以降につなげたいことは何ですか?
A. ターゲットを絞る際に業界に対するデータが少ないため、どのターゲットが一番大きな収益をあげるのか判断が難しかったです。次回以降は、事前課題で市場を詳細に調べ、その判断基準に対する事実を説明できるようにしたいです。
おわりに
今回は、芝浦工業大学でITBの学生とgPBLを行いましたが、バンドンやリスボンに行くgPBLもありますので、臨場感を味わいたい方は、直接話を聞きに来てください! gPBLだけでなく市川研究室に興味がある方、ぜひ市川研究室に足を運んでみてください。
また、今回インタビューに協力してもらった班は、09 月24 日(日)にファイナルステージ登壇するので応援よろしくお願いします!
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /