2022/09/24

リスボンgPBL体験記 B4宮西寅史

B4の宮西です。先日二週間のポルトガル リスボンgPBLに参加してきました。
gPBLとはglobal Project Based Learningのことで,様々なバックグラウンドを持つ海外の学生とチームを組み,チームメイトと議論しながら,課題解決策の考案およびプレゼンテーションを行います.
私はタイの学生とチームを組み,タイにおける高齢者の医療アクセス性の向上を目指し議論を重ねました.
タイでは日本のような手厚い社会保障は存在しないため,経済的に厳しい状況下に置かれる高齢者が多くを占めます.さらにはタイでは,都市インフラや都市サービスが充実した都心部の家賃や物価はとても高く,前述のような高齢者は地方部への移住を余儀なくされています.しかし地方部では,公共交通や,医療サービスが充実しているとは言えず,高齢者は医療サービスを受けるために,高額の交通費を支払い,長い時間をかけ通院しているのが現状です.
改良のための一手法としてオンライン診療が挙げられます.しかしオンライン診療は高齢者にとってはハードルの高いものでもあります.
このよう背景から,私の班では高齢者のオンライン診療支援サービスの提案に至りました.

今回のgPBLを通して,海外の問題の現状,視点の違い等様々な経験をすることができました.また英語力の不足により自らの考えを伝えきれないもどかしさを痛感しました.
今回このような貴重な経験を得る機会をご準備いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます.ありがとうございました!

関連記事はこちら