2023/09/24

【gPBL】ATDF(After Disaster Task Force)

こんにちは!市川研究室 修士一年の荻野慎吾です!

以前は夏の初めにブログを書きましたが、もう秋になってしまいました。皆様、体調にだけは気をつけて過ごしてください。私は気合いで体調を維持しようと思います!

今回は8月17日から8月25日までの9日間実施したバンドン工科大学とのgPBLに関する記事です。

出だしにはなりますが、私の班は全体で3位になることができました👏 1位になりたかった気持ちは強くありますが、至らなかった部分を反省し、次に活かしたいと思います!!

以下、私の班が提案した内容の説明です。

概要

災害避難後の支援を訓練するビジネス。行政には避難所での運営を体験できるようなITサービスを提供し、被災者となりうる住民には実際に災害避難後の体験を提供する。双方の視点から避難所生活の支援をすることで、行政にとっては業務負担の軽減や運営効率の向上、被災者にとっては避難後のストレス軽減が見込まれる。 

こんな提案をしたのですが、具体的な内容は割愛いたします。(気になったら研究室に来てね!)

私は以前に、国際プログラムの学生として半年間留学に行った経験がありますが、今回のgPBLは留学並みに英語を使いました。相手はビジネスを学んできている学生なので私たちの知らない知識がたくさんありますし、もちろん私たちの知識を相手に共有しないといけません。この、受動だけでなく能動的に活動する機会が語学力も含め成長するためのキーワードだと考えます。

と、真面目な事ばかり話していますが、楽しい時間もありますので安心してください!

みんなで渋谷の観光をしました!ガチャガチャのウケが予想以上にいい!

今回のブログは以上とさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事はこちら