2023/06/24

【gPBL2023@ITB】バンドンPBL-田邉

B4の田邉です.
今回は,2月15日~2月25日に行われたGPBL(Global Project Based Learning)についてご報告します.
本プロジェクトは,社会における諸課題に対して,国際的に通用する総合的な問題解決能力を身につけることを目的とする活動となっています.
システム工学的手法アプローチを用いて分析を行うことができる芝浦工業大学の学生と,ビジネスを専門的に学ぶバンドン工科大学の学生とタッグを組み,コンサルタントとしてスタートアップ企業の支援を行ってきました...!

バンドン工科大学キャンパス内

私たちが担当したスタートアップ企業は,学生が立ち上げた留学支援を行うスタートアップ企業でした.
スタートアップ企業の事業改善を行うため,企業が抱えている課題は何か,クライアント自身が認識していない課題さえもを発見するために,多角的視点で課題に対して様々なアプローチを行いました.

グループワークの風景

クライアント自身が認識していない課題を抽出することは困難を極めます.それは,クライアント以上にクライアント自身を私たちが知る必要があるからです.
さらに,スタートアップ企業はもちろん,同班の学生との会話はすべて英語で行わなければなりません.
通常の議論でも非常に困難を極める内容でしたが,コミュニケーションにおける障壁が大きく立ちふさがったPBLでした.
私自身,英語はあまり得意ではなく,喋りなれない言語を用いての議論は困難を極めました.
しかし,そうして10日間の議論を通じて導いた私たちの提案は,クライアントを助けることができたと思います.
実際の社会実装に向けたさらなるモデルの改善は必要になりますが,そこは次回のPBLに預けたいと思います. 

提案したビジネスモデル

おまけ

今回赴いたインドネシアのバンドンは自然豊かな国でした.
私にとっては初めての海外でしたが.一生に残る大変貴重な体験だったと思います.

関連記事はこちら