2023/02/19
【gPBL2023@ITB】活動記録3日目

M1の東條です。
現在行われているgPBL2023_SIT-ITB@ITBのTAをしています。
今回のPBLでは、学生たちはコンサルタントのような立場でインドネシアのスタートアップ企業の課題解決に取り組んでいます。
1st DR
3日目は、最初のデザインレビュー(DR)として企業の現状分析と目標設定について発表しました。

横長の1ページの資料にまとめ、7分間で発表してもらいました。
実は今回のPBLでは一部企業に関しては複数の班が別々で取り組んでいます。
そのため、同じ企業でも班で考えている方向性が違ったので、この後にそれぞれどういう提案に持っていくか楽しみです!
企業とのインタビュー
また、今日は実際に企業の方と対面でインタビューしていたグループもありました。
頂いた資料では分からなかった内容だけでなく、実際に企業で働いている人の意見や事業の裏側まで聞くことができていました。とても有意義な時間になったようでよかったです。

4日目は休日でワークはありませんが、学生たちはどう過ごすのでしょうか。
以上、TAの東條でした。
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /