2023/03/15
研究領域模索で洗礼を受けました。。。

こんにちは!新B4の伊藤瑞季です。
2月から活動開始したばかりの新入りですが、早速洗礼を受けたのでご報告します。
市川研では研究テーマを決めるにあたり、まずは自分が興味のある領域を知るための研究領域模索を行います。
私はもともと古い建築に興味があったため「建築の保存・再生」を対象に調査を行いました。
その結果、日本で建築が保存できない原因は、建築の老朽化とともに膨らむ維持管理費をまかなえなくなったからだと分かりました。研究室では、誰が困っているのか、この問題を解決することで誰が助かるのか、本当に社会課題なのかなど、たくさん詰められました笑 まだまだ私の模索は続きます!
市川研は社会課題を解いていく研究室なので、社会に還元できる研究をしなければなりません。
そのためにもまずは世の中を知る必要があり、新聞を読むことが推奨されています。
今回は自分が世の中を知らないことを痛感しました。新聞もテレビ欄ばかり見ていたな…
ちなみに研究室では朝日新聞、学校の図書館では日本経済新聞が読めます!
私も新聞を毎日読んで、市川研らしく社会に目を向けて生きていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /