2022/02/04
卒業論文 発表練習会

こんにちは、M1の藤田です!今回は週直の担当として、今週あったことを報告いたします。
今週は、学部4年が論文発表の練習を行いました。研究室では発表方法として、少数グループを作り、発表者が各グループを周って発表した後に、質疑応答タイムをとっています。全員の前で発表・質疑応答だと、一度しか発表する機会がありませんが、この方式をとるとグループごとに発表の練習ができるといった理由でこのような形式をとっています。

各グループのメンバー構成によって、添削のポイントが変わります。パワポ構成や、エビデンス、図解など重点が置かれてグループごとに指摘が入っていました。

関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /