2022/11/24
2022年第46週の市川研究室

こんにちは,B4の黒澤です.11/7~11/13の週の市川研究室の様子を紹介します!
11/7~11/8に那須にて科学哲学ゼミを開催しました.科学哲学の教科書を一つ取り上げ,グループ毎に各章の授業を行う形式で行われました.
下の写真は,科学哲学ゼミの実際の様子です.
さて,科学哲学ゼミが終了し,管理学年がM2からM1へと切り替わるなど,市川研究室は新たな再スタートを切りました.そんな中,ゼミのやり方も大幅に刷新されることとなったので,そちらを紹介したいと思います!
今回大きく変更があったのは,新聞ゼミです.新聞ゼミは,社会課題を取り上げている記事を題材に,記事の背景や問題点を調査等で明らかにし,どのような解決法があるかを思考するゼミとなっています.4,5人の班に分かれて解決策の発表をし,お互いの意見を伝え合っています.
これまでは,2週間かけて各個人が記事の調査から解決策の実行まで行ってきましたが,今回からは各自が記事を取り上げて,背景を調査するところまでは同じですが,それ以降はグループで一つの記事に絞って,解決策を思考することとなりました.期間も4週間と長くなり,研究室全体に向けた発表も行う予定です.
期間も長くなり,先輩後輩が協力して考えることで,より深い議論や優れた解決策が導き出されることが期待されますね!
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /