2024/06/12

【L3S Jr. 第2弾】こどもマッパーズ

こんにちは!市川研究室学部4年の油井です。
六月に入り、夏のような暑さが続くこの頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

先日、市川研究室のプロジェクトの1つ、L3S.Jrが主催する「こどもアッパーズ」が開催されました。
(詳しくは 【L3S Jr.企画始動】こどもマッパーズ開催! をチェック)

近隣の小学校に通っている子供達を招き、自分たちの住む東大宮を探検しながら問題を見つけたり、その見つけた問題をLEGOで表現してみたりしながら、思考力を身につけていくことを目標とする、探求型学習の実践に特化したイベントです。


研究室メンバーとして今回の街歩きに参加していた先輩からは、「実際に参加してくれた子供たちは、積極的に街の問題を見つけられたり、LEGOでの表現で他の子に説明したり他の子のアイデアからさらに思考を発展させてみたりと、とても柔軟に問題を捉えらていた」といったご意見も伺えました。

また今回司会進行を務めた市川研究室修士1年の菅原さんは、「子どもたちがイベントに対してとても前向きに参加してくれて、気になったことをすぐ質問してくれたり様々なことを私たちに話してくれたとても良い会でした。最後に作成したLEGOから今回のイベントで知りたかった、小学生の問題発見力というものを可視化することができてとても興味深かったです。」とおっしゃっていました。

探求型学習を実践するためのイベントを一から企画し、実践まで行える本プロジェクトはとても貴重な体験である一方でとても難しい挑戦でもあると思います。研究室では、イベントの内容や構成は何度も練りあげられていました。
このように企画、実践、フィードバックまでを一貫して行えるのも市川研プロジェクトの魅力の1つだと思います。

今回ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

今回のブログは以上になります。

関連記事はこちら