2025/08/06
芝浦工業大学オープンキャンパス2025
こんにちは。M2の渡邉です。
今回のブログでは、8月に開催された芝浦工業大学のオープンキャンパスで、データサイエンスコースの紹介を行った様子をお伝えします。
私たち市川研究室は現在、システム理工学部環境システム学科に所属しています。
このシステム理工学部では、2026年度から課程制が導入されることが決定しており、市川研究室は「情報課程データサイエンスコース」へとお引越しする予定です。
課程制の紹介は、今年のオープンキャンパスの大きな目玉の1つだったのではないでしょうか。
私自身も何度も資料を読み込み、高校生や保護者の方々にわかりやすく説明できるよう準備を重ねました。
当日、市川研究室のブースを訪れてくれた高校生の多くは、「データサイエンス」という言葉に興味を持っているようでした。
そのため、「データサイエンスとはどんなことができて、どのように社会の役に立つのか」といった具体的な話を中心に紹介させていただきました。

大学生や教員の方に研究内容を説明する機会は多いのですが、高校生に向けて話すのはオープンキャンパスくらいです。
そのため、できるだけ身近な言葉でどう伝えれば理解しやすいかを考えながら話す、とても良い経験になりました。そして何より、エネルギッシュな高校生たちの姿からたくさんの刺激と元気をもらいました。
ぜひ、自分の理想の進路に向かって頑張ってほしいです!芝浦工業大学システム理工学部のHPはこちら↓
https://newsystems2026.shibaura-it.ac.jp最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- 2024年度 /
- D24H /
- D2J /
- DHEAT /
- DPN /
- DSG-SIM /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システマティックレビュー /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 京浜急行電鉄 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 報告会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 科学哲学ゼミ /
- 観光情報学会 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /