2023/09/08

【gPBL2023@SIT】活動記録7日目

こんにちは、博士課程の藤田です。バンドン工科大学(ITB)と芝浦工業大学のgPBL(global project based learning)が始まって7日目です。

この日は、FDR前日にもなり、各班はビジネスモデルを固めるための収支計画や、プロトタイプの最終確認をしていました。ビジネスモデルの構築は、システムとして世の中を見るというITBとSITの共通点が現れるフェーズだと感じていました。ITBは日本で言うと文系であり、bussiness and managementを専攻している、一方で、SITは理系で、システム理工学を専攻としていています。全く異なる分野のようで、ITBのボスであるマナハン先生とSITのボスである市川先生は同じ東京工業大学の研究室の同志(システムファミリー)であり、根本の思想は同じなんです。なので、違う国で違う分野を専攻しているのに、話し合いの中で使われる単語に共通点があるんです、とても面白いです!

また、資料提出を終えてFarewell Partyを開催しました。スペシャルゲストとしてシステムファミリーの私のボスのボスである木嶋先生が来てくださいました。これまでのシステムファミリーの歴史の結晶としてこのPBLが成立していることに改めて感心します。

このプロジェクトで健闘している学生の成果が今回のプロジェクトからビジネスコンペティションで試されることになります。システム工学アプローチで客観的な把握をし、定量的な分析で実現性の高い企画ができているのではないでしょうか。

今後もシステムファミリーの健闘を祈ってい、私自身も尽力します。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

関連記事はこちら