2022/08/29
【第30回社会システム部会研究会】大学進学における人口移動モデルの構築

2022年8月28日から29日にかけて、三浦海岸にて開催された、社会システム部会研究会に参加してきました。私は、「研究発表」の発表区分で、自身の研究で構築しているシミュレーションモデルについて、発表を行ってきました。
本研究では、社会シミュレーションプラットフォームの基盤となる「モデル構築者の実験したい施策に対して動的に反応して結果が変化する人口予測モデル」の構築を目指して、手始めに、人口移動のライフイベントとして影響力の大きい大学進学に着目したモデル構築を試みています。





前
次
今回の研究発表では、大学進学における移動に影響を与える要因は様々ですが、生徒の学力および進学希望、居住地、そして、大学キャンパスの所在地をのみ考慮した試験的なモデルを発表しました。結果としては、東京都の入学者の予測値が過小になったり、現役合格率の予測値が実測値を上回りました。今回のモデルでは、現役生のみの閉ざされた受験競争のシミュレートが表現されているので、今後、浪人生をモデルで考慮していくことで、結果が改善する可能性があります。
今回記載した内容以外にも、まだまだ改善すべき項目が残っています。今後は、考慮すべき要素の追加とモデルの改善作業をするとともに、施策を検討するうえで、アプローチ候補として重要になりうる項目をランダム性による説明から逐次変数化しながら、大学進学モデルを完成させ、入学先決定後の移動モデルにつなげていきます。
著者プロフィール

中村 和希
2021年度 システム理工学専攻 修士2年
2020年度 システム理工学部 環境システム学科 卒業
主な取り組みは、地理空間情報解析とツールのAPI化、シミュレーション、最適化問題、画像認識、自然言語処理。
関連記事はこちら
カテゴリー一覧
タグ一覧
- #Arduino #RasPi #MQTT /
- D24H /
- DPN /
- GAS /
- Google App Script /
- gPBL /
- ICCEPM /
- ICMEM /
- SIGNATE /
- SIP /
- SSI /
- アドベントカレンダー /
- ゲーミング /
- コラム /
- システム工学 /
- システム工学的アプローチ /
- ゼミ /
- ダッシュボード /
- デザイン思考 /
- 国際交流 /
- 国際学会 /
- 廃棄物資源循環学会 /
- 情報処理学会 /
- 授業 /
- 探求学習 /
- 新潟県妙高市 /
- 日本公衆衛生学会 /
- 日本医療薬学会 /
- 日本産科婦人科学会 /
- 栃木県那須町 /
- 災害シミュレータ /
- 社会システム科学研究会 /
- 社会システム部会研究会 /
- 福島県大熊町 /
- 計測自動制御学会 /
- 訓練・研修 /
- 課題解決方法 /
- 農業情報学会 /
- 長崎県長与町 /